忍者ブログ

SOLICITOR

何事もポジティブシンキング!
04 2025/05 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31 06

05.25.02:45

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

06.13.14:09

三位一体の改革

昨日、市役所から市民税の納付書が郵送されて来たのですが、見てビックリ!!!!!!

総支払額が、何と236,000円で四期に分けても一期のの支払額が59,000円となっていたので、
『アホか!』
と思って直ぐに役所へGO

PR

つづきはこちら

06.12.04:57

フィードバック演習(社会科学)

本日、私が通う予備校でフィードバック演習があったが、行きませんでした。

理由は問題解いてくだらんビデオ解説を聞くだけなので、電車賃の無駄だと思ったのと、
解説のビデオ講師の関東弁が超ウザくて、前回の商法・会社法・基礎法学の時なんか余りにもウザ過ぎて途中で帰ったのと
もう一つの理由は最後の方に記載していますが、その三つの事があったので、
先週の木曜日に学校へ行った時に先にフィードバック演習の問題と解説をもらって帰ってきたので、今回は家でやりました。

結果は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。



つづきはこちら

06.08.17:12

個人情報保護法

ただでさえ商法・会社法が訳わからんのに、更に追い討ちをかけるように今度は個人情報にやられちゃってます

行政機関情報公開法は行政法でやったし、よ~似てるから多少の理解はあるつもりなのに、何でかわからんけど個人情報保護法が辛い

次からいよいよ最後の講義である憲法が始まるから、これ位早く潰してしまいたいのに脳が拒否反応を起こしているのか、何度読んでも全然頭に入らず、無駄な時間だけが過ぎていってるので非常にもったいない

私が通う予備校は早い人は昨日で全講義日程を終了された方もおられますが、その中の一人である今、今年の行政書士試験合格に一番近いと定評のある
ミサちゃん→http://ameblo.jp/kyouattakoto/
は個人情報保護士の資格を持っておられるので、昨日の授業終わってからほんのちょびっとだけわからんとこをお聞きしたりして何とかしがみついている状態です。

ミサ吉ちゃんありがとうね、そしてお疲れっした



つづきはこちら

06.06.21:33

時の流れ

今日、友達がバイトしている、とあるカー用品店へ冷やかしに行ったのですが、そこで一つ年上の幼馴染みの先輩に偶然会いました。

その先輩はそこの店でマネージャーという役職に現在は就いておられてて、その先輩に最後に会ったのは、確か19の時だったので、実に13年振りの再会です。

向こうも仕事でしたので、話をしたのは少しだけでしたが、その時に

『おっちゃん、元気にしてはるか?』

と聞かれて、一瞬返答に戸惑いましたが、

『オヤジはもうとっくに死んで今年の9月1日で丸十年になりますわ!』

って答えたら向こうはかなりびっくりしてました。

つづきはこちら

05.18.08:10

漁夫の利

最近、ふと『ナニワ金融道』が見たくなったので、いきなり5を入手して

それから見ました。

ちなみにこの『ナニワ金融道』という作品は十数年前に私に衝撃を

与え、私を金融業界へ導くきっかけとなったと言っても過言ではない

作品なので、非常に思い入れの強い作品であり、これを描かれた

故青木雄二先生には敬意を表します。

つづきはこちら

04.19.16:41

過払い金

最近のニュースを見ているとよく「過払い金返還」・「グレィゾーン」・「利息制限法」・「出資法」などの言葉を耳にしますが、
私個人からしたら何ともいえない複雑な心境ですね~!

過払い金やグレィゾーンというのは、いわゆる出資法と利息制限法との上限利率の違いによる『差』によって発生するものです。

金銭消費貸借契約においては、原則として貸主、借主の間で自由に利率を定めることができます。
ただし、約定利息は、強行規定である利息制限法の利率の範囲内と定められており、この上限を超える利息については
『無効』(はじめから何ら効力を有しない)とされますが、たとえ利息制限法に違反したとしても刑事罰の対象に
なっていないので、ほとんど守られることはありません。

つづきはこちら

04.18.10:40

倫理規定

先日、私の先輩がとある地域の消費者金融のATMが集合する場所へ、弟さんに頼まれて仕方なく立替で弟さんの借金の返済に行かれた時のことです。

その場所は入り口にガレージがあって、その奥に各金融業者ごとにATMが設置されてるのですが、先輩が車を停めたときに、そのガレージに大阪ナンバーの一台のワンボックス車両が止まっていて、中に数人が乗っていたとの事です!

そして、返済し終わってATMから出てくるとそのワンボックスに乗っていた一人が降りてきて、先輩に声を掛けてきたそうです。

つづきはこちら

04.18.00:25

仮差押

仮差押というのは、債務者が勝手に財産等を処分し、債権が回収できなくなることを防ぐために国家権力によってその処分を禁止する財産保全の方法で、債権回収を目的とした強制執行を行うためには、判決その他の「債務名義」という公的な証明が必要になりますが、債務名義を入手するまでに債務者が財産を処分してしまえば、債務名義をもらっても債権を回収することはできないので、仮差押によって債務者の財産を暫定的に確保することです。

民事保全法上、
「仮差押」とは、金銭債権の請求権で行われ
「仮処分」とは、金銭債権以外の請求権で行われる
ものの事を指します。

つづきはこちら

04.17.19:11

本日、創設しました。


こちらのサイトの方が使い勝手がよかったために立ち上げました。

今まで管理していたブログサイトはこちらなんでまた、見てやってください。

http://blog.kansai.com/psychedelic

これからはこちらをメインで管理していきたいと思っておりますので、、

新参者でありますが、宜しくお願いします

<<< PREV