05.19.13:23
|
02.18.00:45
本日、2月17日(日)から行政書士試験における最強といっても過言ではないツール、【法学検定4級基礎講座】がスタートした訳ですが、出席された皆様、本当にお疲れ様でした。
この講座は今日から3月16日(日)まで続くんですが、 初日の今日は私にとってどうしても外せない大切な用事があった為、当初は行けない予定だったので、 事前に本日の法検4級講座を担当される日弁連法務研究財団員でもあられ、私の通う予備校講師でもあるM先生にご無理なお願いを聞いていただいてその打ち合わせをしていただいたり、 予備校の方に本日やった法検4級問題集の重要箇所のアンダーラインの部分を見せてもらう段取りをしていたのですが、急遽予定がキャンセルとなったので、打ち合わせや段取りの必要が無くなったため急いで受講する段取りに変更・・・・・・・ 笑 急いで法検4級講座出席のために用意をし、講義会場である京都駅前の「財団法人大学コンソーシアム京都」に何とか間に合いました ![]() ![]() ![]() 会場の部屋に着くと、昨年共に予備校で講義を受けさせてもらって仲良くしていただいた方々がすでに来られており、皆さんが並んでおられた前の方の列に割り込ましてもらったりと配慮をしていただき嬉しかったですし、何より久々にお会い出来て内面ではテンション上がりまくりでした ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() でも、その反面今日お会いしたってことは皆さんこの間の本試験でダメだったってことで、みんなあれだけ頑張っておられたのに残念で私的にも今日の場でお会いできたことが素直に喜べず、外見では普通を装ってました ![]() 講義が始まり、初回のためM先生のMCが結構長く、我々のモチベーションを上げる為のお話をしていただき、その後本格的に講義が始まりました。 今日、受けて私の率直な感想は、 『さすがは日弁連の発刊する問題集、ほんまによ~く出来てるんやな~?』 『M先生が前から仰ってた通り、これを独学で読むのはたまに何を書いてるかよ~わからん部分が あったけど、M先生の説明を聞きながら問題の解説部分を見ていくと、今まで見えなかった部分が 浮き出てきおるわ!』 って感じでした。 でも、今日から予備校でやった行政法の復習と法検講座でやった憲法の部分の復習との両方の処理に追われる事になるので本腰を入れなければなりません。 M先生のMCで仰られていた通り、仕事をしながらは確かに大変やけどそんな事はただ、今自分が置かれてる目の前の現実から逃れる為の言い訳に過ぎないわけで、そこをうまく時間の有効活用してこそ合格があるということをあたらめて痛感。 要は言い訳は不要! 最近モチベーションが下がりつつあり、勉強に身が入ってなかったので、今日は色々な意味で出席出来た事がこれからの勉強方針にいい意味で繁栄されると思います。 最後になりましたが、昨年共に同じ講義を受講し、私と同じくダメだった方々、偉そうなことを言える立場ではありませんが、今年こそは全員で合格出来、共に喜びを分かち合える事を切望しております。 どうか、良きライバルであっていただける様、何卒宜しくお願いします ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PR
|
|
|