05.20.07:05
|
01.12.21:36
年末年始のため、2007年12月22日から三週間の間があった行政書士講座が、本日から再開しました。
今日から6月21日まで一週も抜けることなく、ぶっとうしで毎週土曜日は朝の10時から夕方の4時まで講義があります。 何が何でも一回も休むことなく講義に出るのが今年の目標です。 この三週間で前回の講義で習った部分はかなりの復習回数を廻す事が出来ましたが、これからはそうはいかないので新たに気合を入れなおさなければなりませんが、合格のためには止むを得ないことであり、覚悟を決めて仕切りなおさなければなりません、とにかく頑張りますっ ![]() 話は変わりますが、今日の講義で感じた事、それは私は恥ずかしながら今まで2年間弱に渡って行政書士の勉強をしてきている訳で、一応はある程度の行政書士試験に対する全体の知識がついてきているみたいなんですが、 今日の講義中に出てきた色々なフレーズに対してそのフレーズに関連する横断的な私の中の知識が中途半端に色々と出てきて何かよ~わからん様になってしまってました。 何か言ってる自分自身でさえよくわかりませんが、 例えば、『旧自作農創設特別措置法による農地買収計画』で説明するならば、 (農地買収計画は行政計画の拘束的計画であり、非拘束的計画って分類もあって拘束的計画には法律の根拠は必要だが非拘束計画には法律の根拠は不要だった。んで他の拘束的計画には確か土地区画整理事業計画もあった。土地区画整理事業計画と言えば行政事件訴訟法の中の訴訟要件の処分性のところで高円寺青写真判決とかいう名前の土地区画整理事業計画に関する判例があった。その判旨には確か【青写真たる性質】とかいう文言があったよな・・・・・・でもそれがどないした・・・・・・・・・・ などという状況に襲われていました。 なので、昼休みにこの事を先生に相談すると、 『その出てくる知識の一つ一つを処理出来きて全てが繋がると答練や模試での点数が飛躍的にアップします!』 と言われたので、今はまだ靄がかかっていてはっきりと見えませんが、まだ見えぬ靄の向こうを完全に見るために更に復習をせんとあかんのやな~と思いました。 ですが、テキストや過去問や法検の同じ部分を何度も何度も読み返しているのって、非常に辛い・・・・・。 時に苦しくなったり辛くなったり嫌になったりして目の前の現実から逃げ出したくなる・・・・・・・。 そんな時に私が取る対処方法は 前から何度も言ってますが、自分の胸に刻んだ 『 臥 薪 嘗 胆 』 の四文字を思い出し、過去に自分に対して嫌な思いをさせらてた奴等の顔を思い出して 「絶対に行政書士に合格してそいつ等を見返してやる」って気持ちを奮い立たせてます。 そして今年の講義では、先生が授業中に仰った 「ここは憶えてください」 って部分を出来る限り憶えこむようにしており、脳の破綻を防止するためにアルペンで携帯酸素のスプレーまで購入してしまいました 笑 今年は去年以上に自分の限界までチャレンジして頑張りま~す ![]() ま、勉強の事はこれ位にしといてたまには気晴らしも必要! なので今日は深夜から今シーズンの初滑りの為に岐阜まで行って来ま~す ![]() たま~の気晴らし、嫌な事を忘れてパ~っと俺流のシュプールを描いてはしゃいできますわ ![]() PR
|
|
|