05.19.11:01
|
09.03.00:14
各予備校ではすでに答練が始まっており、私の通う予備校でも答練はとっくに始まっていて早い方ならもう終了しておられて答練の復習に明け暮れる毎日で9月末から全国一斉に行われる模試待ちって方もおられるかと思いますが、
私は8月の組を受けており遅い組なんでまだ6回中の3回目までを消化したところです。 皆さん、結果の方はどうでしたか? 私的には今年の答練は去年に比べてレベルアップしているような気がします、なんせやたらと個数問題が多くてコイツが出る度に 『また、個数問題や・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() って精神的打撃が結構大きいです。 憲・民・行 での個数問題だけでもなかなか太刀打ち出来ないのに、商法・会社法や一般教養で個数を出されると、 も~何がなんだか 笑 1回目から6回目まで安定して240点前後を取られておられる方であれば合格まほぼ間違いないでしょうし、ほんと羨ましい限りですが、 その方々はそのレベルまで到達されるのに血の滲むくらいの努力をされた結果が表に出たってだけの話で努力の結果からすれば当たり前のことなんでしょう! 反対にあまりに出来が悪くて落ち込んでおられる方や今日まで自分なりに一生懸命頑張ってやってきたつもりなのに思ったほど結果が出せてないって方もそこそこおられるんではないかと思います。 私もそのうちの一人で思った以上に出来が悪くて結果が最悪なため、現在かなり焦っておりますし、ほんま泣きそうになっております・・・・・・・・・・・・・・ ![]() がしかし、答練の点数なんてあくまでの目安に過ぎませんし、もう時間がありませんから今のうちに嫌っちゅうほど間違っておいて間違った箇所は徹底して復習して二度と間違えなければいいことで、 要は本試験で同じ問題が出た時に間違えなければいいだけのことなんで、そないに落ち込んだりする必要は無いのではと自分に言い聞かせております。 名前通り、そのための答案練習なんですから。 合格もしてないただの点数の悪い一受験生の分際で偉そうな事をぬかしまして誠に申し訳ないですが 私と同じ境遇の方がおられるのであれば、いい意味で開き直ってあまり自分を責めたりせずに後2ヶ月、今まで頑張ってきた自分を信じてやって共に合格目指して頑張りましょう。 【 己 を 信 じ る 】 ってのも必要なんではと思います、努力してきたってのは自分しかわからないんですし、それを継続してきたってことは凄い事なんですから! それに終わってみるまで何が起こるかわからない、本試験まで何があるかわかりませんしねっ ![]() PR
|
|
|