05.18.23:20
|
11.16.20:38
本日、京都大学まで法学検定試験を受けに行ってまいりました。
京阪出町柳駅から歩いて京大へ着いたはいいですが、どっから入ったらいいのかわからずにオロオロしておりましたので、その辺を歩いてた京大生っぽい兄ちゃんを捕まえて 『法経本館って何処や?』 って聞いたら丁寧に教えていただきました。 笑 ちょっと着いたのが早かったみたいでしばらく大木の下で法検を読みながら待っていました。 周りを見渡すと私と同じ様に皆さん法検を読みながら待っておられましたが、皆さんが手にされていた法検をよく見るとメチャメチャ綺麗な法検を使用されておられ、私のボロボロの法検と比べるとほんまに綺麗くてピッカピカで、 ボロボロの法検を手にしている自分が何か恥ずかしくなってきました・・・・・・・・・・・・・・ ![]() そして暫くしたら会場が開いたので中へ入ってさっさと法学一般の復習をしていました。 結局、一週間で法学一般をまわせたのはたった二回でしたので大丈夫なんかって心配しましたが、試験が始まってみたら知ってる問題がほとんどだったので、まあすらすら問題が解けるわ解けるわでした。 試験開始時間が14:00で終了時刻が16:30でしたが、15:30から途中退室可能だったのでさっさと解いて15:30過ぎに教室を退室してとっとと京都大学を跡にしました。 あんな法検そのままの問題、すぐに出来るに決まってるのにあまり途中退室した方は私より前にはおられなかったのが以外でしたが、これも法検のボロさが出来を物語っているのでしょうか? 別に自分をよく言うわけではありませんが、今年の四月の終わりに08の法検3級行政コースが発売されて即行で購入して以来、ずっと肌身離さずに法検・法検の毎日でしたから出来て当たり前かとは思いましたが、 昨年度受験されてる皆さんの仰るとおり、ほんま楽勝でした ![]() 行政書士試験もこれ位楽勝だったらいいのになんて思いながら帰っておりました。 さて、皆様より一週間遅れてではありますが、今日でやっと私も2008年の行政書士試験関連の全日程が終了いたしました。 これから本試験の自己分析&復習をやった後、基礎中の基礎である法検4級を一からまわしていき、09へ向けて本稼動してまいりますので、何卒宜しくお願い申し上げます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PR
|
|
|