05.19.13:38
|
01.29.22:01
皆さんもご承知の通り、昨日の1月28日は平成19年度行政書士本試験の合格発表でした。
どうぜ、落ちてるし合否通知が届くんやから見んとこうと思ってましたが、とある方に 『 結 果 に 向 き 合 え 』 って言われ、 平成19年度の行政試験勉強に対する最終的な 「ケジメ」 なり 「区切り」 を自分の中で完全につけなあかんと教えられ、 その方に言われるのならと晩の10時頃に家に帰ってきてすぐに インターネットにて受験番号を確認しました。 やっぱり私の受験番号はなかったですね・・・・・・笑 本試験当日の予備校開催の解答速報に出席した時点でわかりきっていたことですが、 でも、やっぱり改めて不合格を痛感すると実際、かなり辛いものがありますね! そして本日仕事から帰ってくると、 財団法人行政書士試験研究センターから合否通知書が届いておりました。 当たり前のことながら合否区分には、はっきりと 『 不 合 格 』 の三文字が記載されており、今年も 【 不 】 の文字を取り去る事が出来なく、 何となく私を睨み付けてニヤッって笑ってる感じがしました ![]() 傷口に塩を塗り、今年の試験勉強に対する己を戒めるためにも、恥の上塗りとして詳細をアップしま~す。 < 得 点 > 法 令 等 択 一 式 5肢択一式 88点 多肢選択式 14点 記 述 式 32点 小計 134点 一般知識等 択 一 式 5肢択一式 32点 小計 32点 合計 166点 です。 自分の中の甘い評価点としては、昨年は法令択一にて肢切りにかかり、記述は採点すらしてもらえませんでしたが、今年は何とか二つの肢切りという壁を乗り越え、最終段階まで行けたことです。 でも、そんなクソガキみたいな事を言うてては、いつまで経っても合格できないですし、 これでやっと完全に昨年度の試験に対するケジメがついたので、今日から再度ふんどしを引き締めて勉強に打ち込みたいと思います。 そして今週の土曜の講義からは昨日の合格発表を見て、惜しくも不合格が確定された方々が再度合格を目指されるために来られるでしょうから、受験生の数がドッと増えて教室がいっぱいになるみたいですので、気を引き締めなければなりません。 最後になりましたが、平成19年度行政書士合格講座にて、 共に勉強をさせていただき、お世話になった方々が数多く合格されているみたいなので、 この場を借りて一言、言わせて戴きます。 合格おめでとうございます、心よりお祝い申し上げます! 私は合格された皆様に遅れを取ってしまいましたが、一年後に追い付けれる様に 今年一年、再度精進していく所存ですので、その暁には行政書士の先輩として、 ご指導・ご鞭撻の程、宜しくお願いいたします。 PR
|
|
|