05.19.13:51
|
09.07.01:05
今日、受講してきた記述問題60問解きまくり講座と個人情報保護・情報通信超整理講座の中で先生が仰ってた一般教養におけるラッキーナンバーの存在。
昨年度の本試験の一週間前の特別講座を思い出して思わず笑ってしまいました。 本試験一週間前にも関わらずM先生を含めた受講生の方々とこのラッキーナンバーについて 今はなき京都本校の廊下で暫く熱心に話し込んでいたのを思い出しました。 『溺れる者は藁をも掴む』ってところだったんでしょうか? そして昨年度、先生が仰っておられた 【 4 】 って数字を本試験の一般教養で使ったのは問題59の文章理解の一問だけでしたが、そこは4で正解しておりましたし、結果として一般教養は8問正解できた事を感謝しております。 (結果的にはそんな些細なことは関係なく、不合格になっておりますが) 今年は何番がラッキーナンバーとなるんでしょうか? そんなこと言うてる暇があれば勉強しろって話なんですが、 今年もラッキーナンバーが存在するのであれば、私の予想では 【 3 】 ではないかと思います。 根拠は特にありませんが、ただ、 『今年は世界のナベアツがブレイクしたから』 ただ、それだけです 笑 そんなしょ~もない理由で試験員が流される訳もありませんし、信用性はまったくありませんので、 おられないかとは思いますが、仮にもしこの私のくだらない意見に賛同してやろうという方が おられたとしても使用に関しましてはあくまで自己責任でお願いします ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() でも、私自身は本試験でほんまに困ったらこの数字でいっちゃウィッシュかもっ ![]() PR
|
|
|