05.19.10:06
|
08.25.23:04
この二週間ほどを散々悩んだ挙句、やっぱり今年の行政書士試験を目指して勉強を継続する事と致しました。
普段は何があろうが大抵のことではやられたりしないのですが、 今回だけはさすがに自分の中で余りにも大きくショッキングな出来事だったために精神的にかなり大きなダメージを受けてしまい何もやる気がしませんでしたが、 再々奮起を決意した以上、ここから本試験まではもう決して諦めたり弱音を吐かずに今まで以上のイケイケ根性で最後まで精神力のみで貫き通してみせます。 一時は本気でやめてしまおうとも考えていたんですがね。。。。。 最終講義の昼休みにM先生と少しお話をさせていただいた事、 今年の講義を最後まで一日も休まずに出席することが出来たっていう達成感を得れたと同時に思ったのが、 予備校の合格講座を最後まで通い続けたこと自体も、全体としてみれば行政書士試験合格という目標の一部に過ぎませんし、ここでやめてしまえばやっぱり今までと同じく途中でケツ割ってしまうことになるし、それだけはやっぱ格好悪いしみっともないからしたくないって思った事。 その他いろんなことを総合的に考慮した結果です。 今まで何事も長続きしなかった自分がここまで諦めずに一つの事に集中出来たことってのは中々ありませんでしたのでここでケツ割ってしもうたら12日に亡くなったオヤジに 『ワレ、何を中途でケツ割ろうとしとるんじゃい、もっとしっかりせんかぁワ~レ~っ!』 って叱咤されそうですから 笑 わかってるんやけど、もうオヤジとは二度と喧嘩したり、くだらん話や真剣な話や色んなことを話することも、オヤジの好きやった喫茶店でお茶しに行く事も、オヤジの家で愛犬の武蔵(柴犬)と遊びながら食事をよばれたりすることももう出来ない・・・・・。 悲しいのはみんなそう、私の先輩である息子さんやその奥さんやお孫さん、身内の方々は私なんかよりももっと深い悲しみの気持ちでいっぱいなはずやし、 自分自身も11年前の9月1日に同じ経験をしてるんやから痛いほどにわかってる。 この二週間、悩んで出た在り来たりな答えが、 要は目の前の現実は変えれないんやから目を逸らさずに直視し、そして受け止め、悲しみを乗り越えて自分の糧として今を乗り切り、これからをどうしていくかなんやと思う。 目の前の苦難が大きければ大きいほど乗り越えるのは確かにとても厳しいけど、でもその大きな苦難を乗り越えれたのであれば今までよりも更に強く逞しい人間に成長できて 今まで悩んでたり苦労したり躓いていた事がなんともなくなるはず。 ピンチをチャンスに変えて何事もポジティブシンキングで、苦しい時こそ笑顔を絶やさないようにしてオヤジの死を期に更に人間的に強くなって前へ進みます。 先月亡くなられた恩師への報告といっしょにオヤジにも今年の行政書士試験に何が何でも合格して報告しに行くってのが私のオヤジに対するせめてもの恩返しなんやろかと勝手に思ったりして頑張ります。 オヤジが、人ばかりに頼ったりせずにワシがおらんでも立派に一人でやってみんかいってことを自分の死をもって教えてくれたんであろうとポジティブに捉えておきます。 七回転んで八回倒れ九回目でやっと起き上がれました、もう絶対に転んたり倒れたりして路頭には迷ったりしません。 合格だけを目指してまっしぐらに突き進みます。 私のオヤジに対する気持ちをどこへ言えばいいのかわからんし勝手ながらこの場を拝借して言わせてもらいます。 今更こんな事言うのもなんやけど、 オヤジには今まで散々色々な苦労もかけられてきたし憎んだ事もあったけど、でもそれ以上にうちのおかあの件も含め色んな面でお世話になったし、いろんなことをたくさん教えてくれたり学ばしてもらったし、楽しかった思い出もいっぱいあるし、俺が今現在こうして普通の生活を過ごせるのはオヤジのおかげやし、 オヤジには本当に心から感謝してます。 もう一度オヤジに這い上がってもらってその手助けをしようと俺自身も頑張ってたんやけど、志半ばで夢途絶えた事は非常に残念であり悔やまれてなりません。 オヤジ自身も言うてたらしいけど、せめて後5年は頑張って生きていてほしかったです・・・・・・・・・・・・。 オヤジの死を期にこれから奮起して頑張るんで どうか、私を含めたオヤジを慕ってくれたみんなのこれからをあの世から見守りながら応援していてください。 70年間本当にお疲れ様でした、ご冥福をお祈りいたします ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オヤジと知り合えて仲良くしてもらい、本当の息子のように可愛がってもらった事、私の人生にとってとてもとても大きな一生の宝です。 PR
|
|
|